2024年4月19日金曜日

2年生 消防写生会


令和6年4月19日(金)の中休みには
校庭に消防自動車と救急車が到着していました。

3,4校時に2年生は消防写生会に取り組みました。


ミニ空気呼吸器である「面体」を含む
防火衣の着用の過程や、


消火用のホースを引き出す様子を
見せていただいたりした後、


いよいよ絵を描き始めます。



消防写生会にはいささか風が強くて
2年生は画板と画用紙等の扱いに苦労していましたが、
画用紙いっぱいに大きく車や働く人の姿を
描いていました。




 

松の花


校舎昇降口の階段近くから見える松の木が
花を咲かせています。
(花っぽく見えないかもしれませんが。)
NHK for  School「マツの雄花と雌花」に
よると『春、マツは花の季節を迎えます。
枝の先に、上に向かって長く
伸びているものがあります。マツの花です。
マツには、雄花と雌花があります。
茶色は、雄花です。花粉を蓄えています。
雄花の先を辿ると…雌花を見つけることが
できます。』とあります。この雌花が
やがて松ぼっくりになるのです。



 

3年生 「わたしたちのまちと市」


3年生から始まる教科 社会の時間に
「学校の屋上から自分の家やよく行く場所を
探したり、それらの場所について方位を使って
表したりすることを通して、自分たちが暮らす
まちの様子を調べる」活動が行われます。
この日、3年生は七小の屋上に
実際に行ってみました。

屋上でどっちが北で、どっちが東かと
最初に確認しました。


屋上には「国分寺七小」と
はっきりかかれていました。



七小より高い建物が目につきます。


危ないことにならないように、
フェンスに触れないという先生の注意を守って
学校の周囲を見渡していました。


教室に戻ってから、屋上から見えたものを
3年生はたくさん挙げることができました。

これから国分寺市のことについて学び、
自分たちが暮らすところの魅力や特徴を
知るとともに、「社会科」という教科の
おもしろさも感じてほしいものです。



 

畑の学習にでかけました(けやき学級)

 4月17日(水)に、けやき学級の2~6年生が、畑の学習に出かけました。1年生は、今回はお留守番です。

 国分寺駅まで歩き、恋ヶ窪駅まで電車で行きました。そこから歩いて10分ほど。毎年お世話になっている、中村農園さんの畑に行きました。

「今年は、土づくりからやりますよ~」と言われ、子どもたちもびっくり。
赤土と肥料を混ぜて、手でこねこね・・・、ポットに土をいっぱい入れました。
「今日は、3種類の種を植えます。」
ビニールハウスの中は暑かったけど、みんながんばって種を植えました。
「これから毎日、水をあげます。芽が出てきたら、その生長の様子を写真で先生に送りますね。楽しみにしていてください。」
自分たちが植えた種の生長の様子が見られるのは、楽しみですね。

2024年4月18日木曜日

令和6年度全国学力・学習状況調査


令和6年4月18日(木)1,2校時に
6年生は今年度の全国学力・学習状況調査の
教科に関する調査に取り組みました。
今年度は、昨年度と同様に国語と算数です。
ちなみに、令和4年度と平成30年度には
理科も実施しています。
令和7年度には理科も実施?!と思えてきます。

6年生は真剣に頑張っていました。
来週26日(金)にはオンラインで
質問紙調査に取り組む予定です。

 

2024年4月16日火曜日

今日の給食(令和6年4月16日)



令和6年4月16日(火)12時頃から
1年生の教室では初めての給食の支度が
スタートしました。




各教室に助っ人に来る大人の人数の多さや
1年生の緊張感と「食べたい!」気持ちが、
配膳をスムーズに進めました。


今日の給食は、
ガーリックトースト、ハンガリアシチュー、
わかめサラダ、ドレッシング、牛乳です。

大体、毎年、1年生の初めての給食は
食べやすいパンとシチュー系です。
今年の1年生も初めての給食を
みんなおいしく食べられたようです。






 

1年生を迎える会


令和6年4月16日(火)8:50に
6年生と手をつないだ1年生が体育館に入場し、
「1年生を迎える会」が始まりました。
「1年生を迎える会」は七小の仲間入りをした
1年生を2~6年生が祝うために
昨年度の代表委員が司会を務めています。


校長先生が、在校生のいたわる気持ちが
1年生にはとても嬉しく不安を和らげることを
全校に語ってくださいました。


全校児童が体育館にそろったところで
各学年とけやき学級から
七小の紹介が行われました。
2年生からは、学習やできるようになることについて、


3年生からは、おいしい給食について
けやきからは、「けやき学級」について
4年生からは、様々な校外学習について


5年生からは、運動会「ダン・ラン7」について


6年生からは、友達や6年生が心強く
助けてくれることについて紹介されました。

1年生も、練習の成果を発揮して
しっかりごあいさつしました。


全校で校歌を歌った後、
1年生は退場していきました。


上級生が退場していった後に
6年生はひな壇の片付けをしていました。
七小を支える最上級生としての頼もしさは
教室での毎朝のお手伝いの様子からも
1年生に着実に伝わっています。

 

2024年4月15日月曜日

明日から1年生の給食が始まります

 明日から1年生の給食がスタートします。その前に・・・、栄養士が1年生に給食指導を行いました。「たのしいきゅうしょく」のお話です。給食を食べると、体にどんないいことがあると思いますか?

なぜ牛乳は毎日給食に登場するのでしょう?
 給食では、給食当番というお仕事があります。白衣を着ます。(白衣といっても、実際はピンク。低学年の給食の白衣はピンクです)
 子どもたちは、クイズを交えたスライドと栄養士の説明をもとに、給食の準備や片付けの仕方も学んでいきました。明日からの給食、楽しみですね。

今日の朝会(令和6年4月15日)


令和6年4月15日(月)、七小では
放送で全校朝会を実施しています。
校長先生は、「ドラえもん」のジャイアンの
先代の声優であるたてかべ和也さんの
エピソードを語られました。


七小の子どもたちは、
各教室で真面目にお話を聞いていました。
お話の後で座礼をするよう
担任の先生が声をかける様子も見られました。

全校が一堂に会する場も大事ですが、
暑さや人混みで気が散る子もいます。
朝会の実施の仕方は
必要に応じて工夫していきます。

 

2024年4月12日金曜日

改めて、図書室(学校図書館)をご紹介します


令和6年度1学期の保護者会は、
4月12日(金)から1日2学年ずつ、
体育館と図書室(学校図書館)で行っています。

増築棟の2階にある図書室入口すぐのところには、
昨年度3学期に新たに購入した本が
並んでいます。


入って窓側を歩いていくと、
室内の全体図が掲示されています。


室内中央にあるカウンターです。


七小には「七小の100さつ」というリストがあり、
カウンター近くに並べられています。


その右奥から入ると、


学校司書さんが裏方仕事をする準備室があります。
準備室からカウンターに入り、見渡すと


書棚が広がり、壮観です。


カウンターから入口を振り返ると、
机・椅子が並び、座って本を読める
スペースが確保されています。


カウンターから奥側を振り返ると、
畳のコーナーがありますが、その天井近くには
プロジェクターがあり、向かい側には
下げられるスクリーンがあります。

増築棟の工事に際しては、本の移動や配架が
大変だったと思いますが、そのおかげで
素晴らしい環境で新年度の読書指導を
スタートさせることができます。
子どもたちがたくさんの本にめぐりあう機会を
大切にしたいものです。





 

2024年4月11日木曜日

昨日、今日の給食(令和6年4月10日&11日)


令和6年4月10日(水)の給食は、
わかめご飯、鰆の西京焼き、白菜のゆず和え、
けんちん汁、お花見団子、牛乳でした。
令和6年度最初の給食です。

12:15までにワゴンが各階に届かず、
通常より15分押して給食が始まりましたが、
子どもたちは放送の指示をよく聞き、
落ち着いて待つことができました。

ここ数年、桜が咲きだすのが早く、
花抜きでお花見団子を食べる状況でしたが、
今年度は桜の咲く中でいただくことができました。


令和6年4月11日(木)の給食は、
稲荷寿司、おでん、かぶの浅漬け、
オレンジ、牛乳でした。
例年だとこの時期に「海苔巻き」が出ていました。
稲荷寿司とどちらが好評だったか
後日お知らせしたいところです。