2013年7月29日月曜日

【お知らせ】本日(7月29日)の水泳指導について

おはようございます。
本日(7月29日)の水泳指導は雨天のため、全日中止といたします。

雨天で中止となった日も、先生がプールの水質の検査等を
行い、衛生管理に努めています。

※今週より、水泳指導の時間帯が
第1部:高学年( 8:45~ 9:55)
第2部:低学年(10:00~11:10)
第3部:中学年(11:15~12:25)となっています。
明日以降、お間違えのないようにお願いいたします。
引き続き、行き帰りの交通安全に十分気をつけてください。

2013年7月28日日曜日

【本多連合町会】八幡神社納涼盆踊り大会

7月27日(土)、28日(日)に八幡神社で納涼盆踊り大会が開催されました。

昨日(27日)は途中から雨に降られてしまいましたが、
今日(28日)は大丈夫そうです。

オレンジ色のベストを着た子供たちは、
二中のボランティアの生徒さんたちです。
中学生のみなさんの活躍ぶりが頼もしいです。

盆踊りといえば金魚すくい!
ねらいをつけて、ポイをそっと水の中へ…

浴衣でかき氷。これも盆踊りらしい光景ですね。


前半最後の踊りは、やぐらを囲んで花笠音頭です。
 
 
夏休みになり、約1週間が過ぎました。
子供たちの夏休みの楽しい思い出が着々と増えていきます。
健康と安全に気を付けて!
引き続き、子供たちが家庭、地域で充実した夏休みを過ごせることを願っています。
※七小のみなさん、夏休みの学校のプールにもたくさん参加してくださいね。待っています!

2013年7月20日土曜日

【けやき学級】同窓会

本日、第七小学校図書室にてけやき学級同窓会を開催しました。

七小けやき学級の卒業生や保護者の方、
旧教職員の皆さんが集まります。
掲示用プログラムはけやき学級の子供たちが作りました。


けやき学級の子供たちが一人ずつ立派に自己紹介をしました。
その後リコーダーと鍵盤ハーモニカで合奏を披露しました。

長津前校長先生、旧教職員の皆さんです。
「卒業生そしてけやき学級の皆さん、お久しぶりです。」

けやき学級卒業生の皆さんにも自己紹介をしていただきました。
その後は、お楽しみの「おやつタイム」です。

「おだんごがおいしいです。」

次は「ビンゴゲーム」です。「早く番号が当たらないかな~。」


豪華な賞品もたくさん用意していただきました。


「ビンゴ! 私が1番にビンゴになりました。」


くじ運の悪い先生が2人います。 「私たちっていつもこうなのよ。」

 
けん玉が得意な先生もかけつけてくださいました。

同窓会に参加している全員でいっしょに「けやき体操」をしました。

終わりの言葉です。けやき学級の保護者代表の方から
ごあいさつをいただきました。

 卒業生とその保護者の方々、旧教職員の皆様にもお集まりいただき、旧交を温めるとともに、楽しい一時を過ごすことができる同窓会となりました。卒業生の皆さんからは、お一人お一人の現在の活躍のお話も伺うことができました。
 これからも皆さんを応援しています。いつでも母校に遊びに来てください。

 同窓会の開催にあたり、準備をすすめていただきました現けやき学級の保護者の皆様には、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

2013年7月19日金曜日

【終業式&大そうじ】1学期が終わります。

【1学期終業式】
1学期の終業式を実施しました。
とても暑い朝ですが、子供たちは、集合、整列の仕方もよく、しっかりと集中して話を聞くことができます。1学期間の子供たちの確かな成長を感じます。

校長先生より
「何か一つ、目標を決めて夏休みを過ごしてください。
みなさんの夏休みの報告を楽しみにしています。」

生活指導担当の先生より
「4つのことに気をつけて、健康で安全な夏休みを過ごしましょう。」

【大そうじ】
1学期の感謝の気持ちを込めて、学校中をきれいにします。

げた箱の中をきれいにします。砂やほこりがたくさんとれます。

机を運びます。重たい机も持ち上げて運びます。

黒板の上のほこりも水拭きできれいにふき取ります。
ぞうきんが真っ黒になりました。

教室の掲示物もはずします。
画鋲とりを使い、掲示物を傷つけないようにはずしていきます。

友達と協力して廊下もすみずみまできれいにします。

 お陰様で、子供たちの大きなけがや事故もなく、1学期を終えることができます。
保護者、地域の皆様には、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
 明日から42日間の夏休みを迎えます。
子供たちには、健康、安全に留意し、充実した夏休みを過ごしてほしいと願っています。

七小のみなさん(子供たち)へ校長先生からの宿題があります!
9月2日の始業式の日に、夏休みの楽しい思い出を抱えて、元気な笑顔で登校してください。

2013年7月18日木曜日

【元気アップ!】七小の夏休み

もうすぐ夏休みです。
各学級で担任から子供たちに夏休みの過ごし方について話をしました。

本日、子供たちに「元気アップ!七小の夏休み」を配布しました。


この冊子には、夏休みの生活のきまり、家庭学習・自由研究の進め方、
サマースクールの講座一覧、おすすめの本などなど、子供たちが楽しい
充実した夏休みを過ごすためのノウハウが満載です。


夏休みの予定表を見ながら、学校や地域で行われる行事を
確認しています。右側の余白には、子供たちの予定が書き
こまれていきます。

夏休みの過ごし方について、担任の先生のお話を聞きます。
子供たちの夏休みへの期待もふくらみます。


 いよいよ明日は1学期の終業式です。そして、夏休みがやってきます。
保護者の皆様、「元気アップ! 七小の夏休み」をぜひお子さんといっしょにご覧になり、ご活用ください。
 今年の夏の子供たちの目標やご家族での過ごし方などについて話し合ってみてはいかがですか。

2013年7月17日水曜日

【けやき学級】収穫体験

けやき学級では、収穫体験に出かけました。
市内で農家を営む中村さんの畑に出発します。

七小を出発します。これから約45分の道のりを歩きます。

がんばってよく歩きました。水筒の冷たいお茶がおいしいです。


農家の中村さんからお話を聞きます。
「七小のみなさん、今日はトウモロコシも収穫できる
ことになりました。」

まずはトウモロコシを収穫します。

次はねぎを収穫します。力を入れて引き抜きます。

根元をもって、途中からちぎれないように上手に抜きます。

みんなが収穫したトウモロコシを運びます。
とてもたくさん獲れました。


次はニンジンを収穫します。大きいニンジンがとれるかな?

新鮮なニンジンです。葉っぱも食べられるそうです。

みなさん、何の花かわかりますか?
・・・オクラの花だそうです。

ジャガイモの袋づめをしました。
「袋に入るだけ詰めてください。」

トウモロコシの皮むきをします。とても甘いトウモロコシです。


トウモロコシの皮むきをした後は、みんなで庭もきれいにしました。

中村さんにお礼のごあいさつをし、収穫体験を終了しました。

 土にふれ、野菜を収穫する貴重な体験ができました。トウモロコシ、ネギ、ジャガイモ、ニンジンと
たくさんのお土産を持って帰ります。けやき学級の子供たちが、今日、もう一つ、がんばらなくてはならないことがあります。それは、収穫した野菜をおいしくいただくことです!

 収穫体験に御協力いただいた中村様、ありがとうございました。
また秋にも子供たちがお世話になります。よろしくお願いします。

2013年7月16日火曜日

【図書委員会】読み聞かせ

中休みに図書委員会の6年生児童による読み聞かせを行いました。


多目的室で、図書委員会の6年生の子供たちが
読み聞かせをしてくれました。


6年生が読んでくれるのは、「じゅげむ」です。

今日の読み聞かせを担当してくれている
3名の6年生が順番で読んでくれます。

6年生の読み聞かせに耳を傾けている子供たちです。

3名の図書委員の6年生が集まった子供たちのために
一生懸命読んでくれました。

 様々な委員会の子供たちが、自分たちの仕事に責任をもち、全校の子供たちのために貢献してくれています。高学年の子供たちの活躍が、下級生の模範となっています。



2013年7月13日土曜日

【2日目】サマーキャンプ2013

みなさん、「おはようございます」。
サマーキャンプ2日目です。


朝6時が起床時刻です。
床に引いていたマットをみんなで片付けます。

教室の片づけを終え、子供たちが校庭に集まります。

朝の会を行います。みんなでラジオ体操をしました。

朝食は「パックドック」です。作り方はかんたんです。


アルミホイルに包んだホットドッグを牛乳パックに入れ、
牛乳パックに火をつけます。あとは燃え尽きるのを待つばかり。

アルミホイルを広げて、ケチャップをつけたら、できあがり!


みんな「ガブリ」と、かじりつきます。


とても香ばしくて、おいしいです!


防災〇×クイズ。
国分寺消防署の方をお招きし、防災に関するクイズをしました。



閉会式です。
実行委員会や保護者、地域の方々に感謝の気持ちをこめて
あいさつをしました。「ありがとうございました。」
  
 昨夜は実行委員会や保護者の方々が、徹夜で警備をしたり、非常時のために本部で待機してくださったりしていました。お陰様でけがをしたり、具合が悪くなったりする子供も一人もいませんでした。子供たちのために、多くの皆様から御協力を賜りましたこと、心より感謝申し上げます。

 いよいよあと1週間で夏休みです。
子供たちにはこのサマーキャンプでの経験を夏休みの生活の中でいかしてほしいと願っています。